西会津町出ケ原地区を中心に作られ、江戸時代には会津藩の公文書用紙に使われていたといわれています。昭和三十年代に生産が途絶えたこの和紙を、故佐藤昭悦氏の流れを引き継ぎ、滝澤徹也氏と地元有志が復活させました。山から自生の楮(コウゾ)の刈り取りから、蒸し剥ぎ、すべ取り(皮むき)、煮熟、ちりより、手打ち叩解、紙漉き、板干しなどの多くの工程を、伝統的な方法ですべて手作業で行っています

PAGE TOP